同友会ニュース−活動報告

第8期経営指針を創る会 第3講を開講しました!

経営理念と、理念を実現するためには「科学性」が必要!

  ●とき:8月28日(日)10:00~15:00 ●ところ:鳥取同友会会議室

           第8期経営指針を創る会 第3講

  出席者:中尾大介、大木隆、渡部正人、福島正剛、坂本晴信、植木仁美
       長谷川幸紀、播間光広    
  受講生:村山敏隆、水康徳、賀本裕則

 第8期経営指針を創る会・第3講を開催しました。
受講生3名、講師団8名の参加。
   
 午前中は、賀本さん、水さんの報告と討議。午後は、村山さんの報告と討議でした。
全体的に、経営理念は皆さん固まってきている印象を受けました。
 ただ、経営理念と、理念を実現するための「科学性」つまりマーケティング及び経営計画とが結びついていない感じです。
   
 また、討議時間をひとり約60分にしたことで、熱い議論が交わされたように思います。

 第4講の宿題は、経営計画です。数値計画も含め、3年後の自社のビジョンを策定します。
経営理念を実現するために、具体的に何をするのか?ここからが理念が絵に描いた餅にならないための正念場です。

     
                   <報告>まほろば税理士法人 播間 光広

  ◆受講生のみなさん

  ◆受講生 賀本さん

  ◆受講生 水さん

  ◆受講生 村山さん

  ◆講師団からの問いかけ

▲ このページの先頭にもどる

トップページに戻る同友会ニュースのインデックスへ

同友会とは?へ活動内容へ入会案内へ所在地・連絡先へリンク集へ行事予定へ

検索

中小企業家同友会共同求人サイトJobwayへ
中小企業家同友会全国協議会のサイトへ
同友会会員企業検索のページへ
RSS