活動報告

活動報告

倉吉支部準備会 3月例会報告のまとめ

経営指針作成後、地域を活かし・会社を活かし・社員を活かす提案型の社会保険労務士 ●とき:3月6日(火)18:30~21:00 ●ところ:倉吉未来中心        『自ら、考え・学び・行動することで、道は開ける』   <報告者>大木社会保険...
活動報告

鳥取支部 2月例会報告のまとめ

経営者としての学びの中から経営理念の必要性を感じた ●とき:2月22日(水)18:30~21:00 ●ところ:とりぎん文化会館           『会社を守れ!2代目経営者!!』         ~行動することで分かった自社の強みと弱み~...
活動報告

米子支部 2月大例会報告のまとめ

皆様の会社は「無くてはならない地域の顔」であり、その町の「玄関口」となっていますでしょうか? ●とき:2月16日(木)18:30~21:00 ●ところ:米子全日空ホテル            『経営理念は経営のよりどころ』        ~...
活動報告

倉吉支部準備会 2月例会報告のまとめ

経営者には、経営者となる覚悟(自覚)が必要!! ●とき:2月8日(水) ●ところ:倉吉未来中心 2F セミナールーム7           『経営者としてやってはいけないこと』           ~ 失敗から学ぶ経営者に必要なこと~   ...
活動報告

同友会ミニ大学・鳥取支部 第2講のまとめ

ボイスを使い分け、そこに感情を込めれば伝わり方が違う ●とき:2月4日(土)15:30~17:00 ●ところ:とりぎん文化会館 第5会議室       「ボイストレーニング」~伝わる発声・発音~   <講師>八百谷 和子氏(八百谷コミュニケ...
活動報告

米子支部 1月新春例会報告のまとめ

人を大切にする経営、社員との思いの共有も大切だ ●とき:1月19日(木)18:30~21:00 ●ところ:国際ファミリープラザ               『経営指針をつくって変わったものは』           ~強く優しい企業づくりをめ...
活動報告

鳥取支部 1月新春例会報告のまとめ

経営者とは信頼できるパートナーをいかに作れるかだ     ●とき:1月24日(火)18:30~21:00 ●ところ:とりぎん文化会館              『輝く社員がいる会社づくり』               ~地域と共に歩む~  ...
活動報告

同友会ミニ大学・米子支部 第3講の報告のまとめ

業種間格差、地域間格差、企業間格差が拡大している ●とき:1月17日(火) ●ところ:鳥取同友会会議室           「今後の経済動向について」     <講師> 井上 純夫氏(日本政策金融公庫 米子支店 支店長)  これからの中小企...
活動報告

同友会ミニ大学・鳥取支部 第1講の報告のまとめ

夢や目標を実現できるよう、「心のあり方」と「達成の技術」を身につける ●とき:1月14日(土) ●ところ:とりぎん文化会館 第5会議室          「実践行動学講座」~心のあり方と達成技術~     <講師>八百谷 和子氏(八百谷コミ...
活動報告

倉吉支部準備会 1月新春例会報告のまとめ

この仕事が社会の役に立つ仕事であるかどうか? ●とき:1月12日(木) ●ところ:倉吉未来中心 2F セミナールーム7              『付加価値をみんなでつくる』      ~収益が上がらないのは社会へのお役立ちが足りないから?...