『障がい者もあたり前に働けれる地域になる!』
<報告者>株式会社マスカット薬局 代表取締役 ?橋 正志 氏
(岡山県中小企業家同友会 代表理事
/中小企業家同友会全国協議会 障害者問題委員長)
あなたは障害者問題委員会の目的を正しく理解していますか?
同友会に入会し1年も経たない中で県の障害者問題委員会の委員長と
なった高橋氏。障害者問題委員会や経営指針の成文化を通じて、『地
域と連携しなければ薬局は生き残ることが出来ない』と『学習型薬
局』として地域に必要とされる企業を目指して今も成長を続けられて
います。
障がいがあってもなくても働きやすい職場とは?働く社員にとっての
幸せとは?
地域に拡がるマスカット薬局の地域活動の事例や同友会入会後の学び
の体験報告を通じて、鳥取県中小企業家同友会青年部にて同友会の本
質である障がい者問題委員会の目的、そしてこれから地域に求められ
る企業の姿を学び見出したいと思います。
【会社概要】
設立:平成10年 社員数:103名(パート・アルバイト7名を含む)
事業内容:薬局/保険調剤(各種保険取り扱い)/一般用医薬品販売
●日 時:2023年7月7日(金) 開会14:00~16:30
(13:30受付開始)
●会 場:米子市公会堂 研修室1.2.3
(会員の方はZOOMでもご参加いただけます)
●会 費:会員無料、オブザーバー 1,000円
※例会終了後、報告者を囲む会(懇親会)を開催します
【会場】JU米子?島屋 ビアガーデン 【会費】5,000円
本例会では、オープン例会として社員参加も促し、地域企業の
トップだけではなく、社員も一緒に見識を深めることで共育ち
の実践を行い、地域の支援機関の方々にも参加を促すことで、
この地域に鳥取県中小企業家同友会がなくてはならない経済団
体として周知し、例会参加者の熱量でこの地域への必要性を感
じてもらいたいと考えています。
中小企業家同友会全国協議会の障害者問題委員長でもある?橋
氏から、同友会の本質を学ぶと同時に地域にこのような中小企
業家同友会の取り組みを知って頂く機会としたいです。
お問合せ
鳥取県中小企業家同友会事務局
〒683-0805 米子市西福原1-1-55 スマイルホテル米子2F
TEL 0859-30-2603 FAX 0859-30-2663
E-mail info@tottori.doyu.jp