『第3期経営指針を創る会』を修了して

経営指針の実践がこの地域を元気にする!

中尾座長の挨拶で第5講が開講
         「第3期経営指針を創る会」を修了して

 10月21日(日)第5講が修了し、ようやく「第3期経営指針を創る会」が修了しました。
半年のあいだ、受講生、講師団ともに経営について真剣に討議を重ねて、新たに4名の方が卒業されました。
日曜日に事務局に集まって経営についてみんなで話をぶつけ合い、気づき合って、また次の日から少しずつ実践していくことで、経営者が変わり、各々の会社が良くなっていく事で地域が元気になり、良い経営環境をつくっていくことができるのだなと思いました。
元気のない鳥取県西部を元気にする事なんてできないと思っていましたが、たぶん違うような気がしてきました。同友会活動を通じて、経営指針を地域にひろげていくお手伝いをする事が今の僕にできる地域貢献の一つだなと強く感じた第3期でした。

            経営指針を創る会 担当理事 ㈲サイン技研 中尾 大介

受講生、講師団の皆さん

受講生の皆さん

受講生:㈱岩崎組 加藤さん

受講生:大木社会保険労務士事務所の大木さん

受講生:㈲D・I・Pの大道さん

受講生:美保テクノス㈱の清水さん

宇佐見代表代表理事から修了証書を授与される大木さん

修了証書を授与される加藤さん

修了証書を授与される清水さん

宇佐見代表理事から修了証書を授与される大道さん

「第3期経営指針を創る会」を修了された受講生と講師団の皆さん

タイトルとURLをコピーしました